長期修繕計画の見直し 長期修繕計画 ① 2025年5月22日 長期修繕計画や修繕積立金の重要性が、マンション管理組合に認識され始めたのは、1980年頃からです。 それ以前は普及率が極端に低く、修繕積立金も低額でした。 かつて、経年による必要修繕積立金の目安となる基準として旧住宅金融公庫(現住宅金融支援機構)の「優良中古マンション融資評価基準」が用いられていました。 修繕積立金の額... 寳(たから)事務所
設備 給水ポンプ トラブルの防止 2025年5月21日 マンション 給水設備(5) マンションにおける給水ポンプの役割は極めて重要です。事後保全ではなく、予防保全が重要です。 それは、故障して断水したときに初めて分かります。 日本のポンプは極めて優秀ですが、「何もないこと」が「何もしないこと」ではないということです。つまり、点検や整備は必要欠くべからざるものということです。... 寳(たから)事務所
管理組合の課題分類 マンションの老朽化問題 2025年5月20日 マンションの老朽化問題についてのお話です。 老朽化マンションの多くが再生できずに放置される運命です。 空き住戸の増加から建物全体の維持管理が疎かになります。 急速にマンションとしての不動産価値は減少していきます。 所有者にとっては、負の財産となります。 どの世帯においても不動産は、その将来設計において大きな資産価値を想... 寳(たから)事務所
コラム・知識ベース 新築分譲マンション アフターサービス 2025年5月20日 新築分譲マンション(築2年目まで)を購入した方を対象とする アフターサービスについてのお話です。 ここで、お伝えしたいことは2つです。1つは、個人がマンションを購入した際のアフターサービスの重要性です。もう一つは、管理組合が管理する共用部分に対するアフターサービスの重要性です。 マンションという建物商品は、たとえ入念な... 寳(たから)事務所
標準管理規約との比較 原始管理規約 2025年5月20日 最初の管理規約、誰が決めたの?という疑問 抱いたことはありませんか? 鈴木さん(仮称)はこれまでの総会で、管理規約について承認するとか、改訂するとか、といった議案を審議した記憶はありません。 購入契約時に、これが管理規約です、と渡されました。その時は、たくさんある契約書類に埋もれる中、販売担当者も後で時間があるときに、... 寳(たから)事務所
大規模修繕工事 排水管改修工事のポイント(第3回) 2025年5月20日 今回は排水管改修工事のポイント(第3回)についてお話したいと思います。 (8)他の設備機器、配管、ダクト、配線等の関係や床・壁・天井などの 復旧方法等については事前に綿密な調査を行う必要がある。 排水管改修工事に着工する前に、全専有部内調査が実施されます。 (この調査無くして、工事は始められません。) 設計事務... 寳(たから)事務所
大規模修繕工事 排水管改修工事のポイント(第2回) 2025年5月20日 今回は排水管改修工事のポイント(第2回)についてお話したいと思います。 (6)浴室がユニットバスの場合、ユニットバスの床下排水管を 更新するかどうか検討が必要 排水管改修工事を行う際、各専有部分がどのようなリフォームを 実施しているかが問題となります。 そのなかでも特に問題になるのがユニットバスです。 ・ユニットバ... 寳(たから)事務所
大規模修繕工事 排水管改修工事のポイント(第1回) 2025年5月20日 排水管改修工事のポイント(第1回)についてお話したいと思います。 (1)施工計画はタテ系統ごと 排水管改修工事は、給水管改修工事とは違い仮設配管を組んで 居住者負担の軽減を図ることが出来ません。基本現在の排水配管が 設置されている箇所に新しい配管を設置します。 工事はタテ系統ごとに実施し、完了させていきます。 (一部建... 寳(たから)事務所